医院名:大森山王あおやま歯科 
住所:〒143-0023 東京都大田区山王3-29-2 
電話番号:03-6429-9644

ブログ

2025.11.19

プレオルソとは?メリットや費用、適応年齢を詳しく解説!

ケースに入ったプレオルソを見せる手元

こんにちは。大田区山王、JR京浜東北線「大森駅」より徒歩6分にある歯医者「大森山王あおやま歯科」です。

子どもの歯並びや噛み合わせに不安を感じている保護者の方は多いのではないでしょうか。永久歯が生えそろう前の段階で矯正を始めることで、将来的に本格的な治療が不要になるケースもあります。

そのようななか注目されているのが、プレオルソと呼ばれるマウスピース型の矯正装置です。プレオルソは、成長期の子どもに使用される矯正装置で、口のまわりの筋肉のバランスや呼吸の改善を目的としています。

今回は、プレオルソとはどのような装置か解説します。プレオルソを使用した治療のメリット・デメリットや費用についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

プレオルソとは

プレオルソを付けた口元

プレオルソは、子どもの歯並びに悪影響を及ぼす癖を改善し、自然なかたちで歯列が整うように導くためのマウスピース型の矯正装置です。

主に5歳から10歳ごろの混合歯列期にある子どもを対象に使用されます。この時期は顎の骨がまだ成長段階にあるため、口周りの筋肉に働きかけることで、歯を無理に動かすことなく自然な矯正が可能です。

プレオルソは、口呼吸や舌の位置、頬や唇の筋肉の使い方といった歯並びに影響を与える要素を整えることを重視しており、単に見た目を整える矯正とは異なります。

やわらかい素材で作られた装置を就寝時と日中の短時間に装着することで、歯並びに影響を及ぼす癖を改善し、口周りの筋肉バランスを整えます。

プレオルソのメリット

プレオルソのメリットのイメージ

プレオルソは、歯並びを乱れさせる原因となる癖や筋肉の使い方を改善することにより、自然なかたちで歯列を整える矯正装置です。ここでは、プレオルソならではのメリットについて解説します。

装着時間が短い

プレオルソは、基本的に日中1時間と就寝時に装着するだけで効果を発揮する矯正装置です。

短時間の使用でも口腔周囲の筋肉や呼吸の習慣に働きかけ、歯並びを整えるサポートを行います。そのため、学校生活や日常の活動に大きな影響を与えることなく続けられるのが大きな魅力です。

痛みや不快感が少ない

プレオルソは柔らかい素材で作られており、金属を使用した矯正装置に比べて装着時の痛みや違和感が少ないのが特長です。

歯に力を加えて動かすのではなく、舌や唇、頬の筋肉の使い方を正すことで、自然な歯列形成を促す仕組みのため、身体にやさしい矯正方法といえます。お子さまの心理的な負担が軽減される点も大きな利点です。

取り外し可能で衛生的に保ちやすい

プレオルソは自分で簡単に取り外せるため、装置を清潔に保ちやすいのが特徴です。そのため、食後の歯磨きや洗浄がしやすく、虫歯や歯肉炎のリスクを抑えることができます。

特に口腔衛生が安定しにくい子どもにとって、衛生管理がしやすい点は保護者の方にとっても安心材料となります。

後戻りのリスクが低い

矯正装置を使用して歯だけを動かしても、周囲の筋肉や習慣が改善されていなければ後戻りを起こすことがあります。

プレオルソは、歯並びの根本的な原因となる口の癖や筋機能の乱れを改善することに重点を置いているため、矯正後の後戻りが起こりにくいとされています。

口呼吸から鼻呼吸への改善が期待できる

プレオルソは、歯並びに悪影響を与える口呼吸を鼻呼吸へと改善するサポートも行います。装置を装着することで舌の位置が安定し、口唇閉鎖力も高まるため、自然と口を閉じる習慣が身につきやすくなります。

口呼吸は歯列不正や虫歯、睡眠の質の低下など、さまざまな問題につながる要因とされており、成長期にその習慣を改善できることは、長期的な健康維持にも大きく寄与します。

本格矯正の負担を減らせる

プレオルソは、歯並びが悪くなる原因となる癖や口腔機能の乱れを早期に改善することを目的とした矯正装置です。

顎の骨の成長が活発な時期に正しい環境を整えることで、自然に歯が並ぶスペースが確保されやすくなり、のちの矯正治療が短期間で済むケースがあります。場合によっては不要になることもあるでしょう。

プレオルソのデメリット

プレオルソのデメリットのイメージ

プレオルソは多くのメリットを持つ一方で、使用にあたっての注意点や制約も存在します。ここでは、治療を検討するうえで知っておくべきデメリットについて解説します。

装着時間を守る必要がある

プレオルソは短時間の装着でも効果が期待できる矯正装置ですが、決められた時間を毎日しっかり守ることが前提となります。日中1時間と就寝時の装着が基本であり、それが守られないと十分な効果が得られない可能性があります。

自分で取り外せる装置だからこそ、習慣化や保護者の方の管理が重要になり、継続的な取り組みが求められます。

適応症例に限りがある

プレオルソはすべての歯並びの問題に対応できるわけではありません。骨格的な不正咬合や、すでに歯並びが大きく乱れている場合には、別の装置を使用した治療が必要になることもあります。そのため、事前の正確な診断と適応の判断が不可欠です。

歯並びが完全に整うわけではない

プレオルソは、歯列の乱れを引き起こす原因となる癖や筋肉の使い方を改善し、自然な歯並びの形成を促す装置です。細かい歯の位置や見た目まで完全に整えるものではありません。

あくまで土台づくりや予防的な矯正が目的であり、美しい歯並びを目指す場合は、将来的に本格的な矯正治療が必要になるケースもあります。

発音に影響が出る場合がある

プレオルソを装着している間は、舌の動きが制限されるため、特に、サ行やタ行などの発音に一時的な影響が出ることがあります。

慣れるまでは会話しづらさを感じる場合もありますが、成長とともに自然に適応するケースがほとんどです。日常生活に支障が出るようであれば、歯科医師に相談しながら進めることが大切です。

プレオルソの適応年齢

プレオルソを装着する様子

プレオルソは、特に5歳から10歳ごろの混合歯列期に効果的とされています。この時期は、乳歯と永久歯が混在しており、顎の骨や口周りの筋肉が発達段階にあるため、歯並びの土台となる環境を整えるのに最適なタイミングです。

口呼吸や舌の位置の異常、頬や唇の筋力のバランスの崩れなど、歯並びに悪影響を与える癖が見られる場合は、早期の介入によって自然な歯列形成を促すことが可能になります。プレオルソは、こうした癖を改善し、正しい筋機能を身につけるためのサポートとしても有効です。

一方、永久歯がすべて生えそろってからでは効果が得にくくなるため、矯正のタイミングを見逃さないことが重要です。

プレオルソの費用

プレオルソの費用のイメージ

プレオルソの治療費用は、一般的に3万円から20万円程度とされています。料金設定は歯科医院ごとに異なるため、事前の確認が重要です。

ほかの矯正方法と比べると費用は抑えられており、予防的な矯正治療としては取り入れやすい価格帯といえます。特にプレオルソは、成長期に口腔習癖を改善することで将来的な本格矯正の必要性を減らせる可能性があるため、長期的な視点で見れば経済的メリットもあります。

まとめ

歯の模型とプレオルソを持つ女の子

プレオルソは、子どもの成長期にみられる歯並びの乱れの原因となる、口呼吸や舌の位置のズレ、唇や頬の筋力バランスなどに働きかけ、自然な歯列形成を促す矯正装置です。無理に歯を動かすのではなく、根本的な習慣や筋機能の改善を目指す点が大きな特長といえます。

装着時間の短さや痛みの少なさ、衛生面での扱いやすさなど、日常生活に配慮された設計も、子どもが無理なく続けられる要因となっています。

一方で、効果を得るには装着習慣の徹底や、適応年齢・症例の見極めが重要です。将来的な本格矯正の必要性を減らすためにも、お子さんの歯並びが気になるときには、早めに歯科医院で相談するとよいでしょう。

小児矯正を検討されている方は、大田区山王、JR京浜東北線「大森駅」より徒歩6分にある歯医者「大森山王あおやま歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は「誰もが通いやすい、いつでも気軽に相談ができる歯医者さん」を目指して日々診療にあたっています。一般歯科だけでなく、インプラント治療や矯正治療など、幅広く対応しています。

当院のホームページはこちら初診のご予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。